SSブログ

縄文土器を作る会 [ホビー]

外は雨もよう。
金木犀が開花し始めて、今年初めての香りが優しく流れています。

連休に博物館主催の縄文土器を作る会に出席しました。
3回シリーズでした。
1回目 市販の赤土とテラコッタそして砂を混ぜてこね1週間寝かせます。
2回目 見本の土器や本を見て制作。型作りに必要なものは大きな貝や竹を
    割ってヘラにしたものなどを使い現在の陶芸で使う道具は使用出来ません。
3回目 野焼きです。薪を使い約5時間ほど火を燃やしました。
    初めて出会った人たちと楽しい時間をワクワクしながら焼き上がりを持ちました。
    出来上がってみるとさらに喜びを感じました。

私はすでに8回か9回ほど会には出席していますのですが、もう少し冒険して
シルエットの難しいものに挑戦したいです。
過去のもの含めて、これだけは大切な私の宝物です。

無心になって作る事が大好きな自分がそこにいました!

1.JPG 2.JPG


3.JPG 4.JPG
これは土が余ったので縄文もどきで鉢植えを作りました。ふちにある曲げはオリジナルです!


5.JPG 6.JPG


7.JPG 8.JPG


9.JPG 10.JPG


11.JPG 12.JPG



13.JPG 14.JPG




以前に制作したものですが今はこのようにして使っています。
12000年も前の縄文の人々はこれらで煮たきをしていたそうです。

15.JPG 16.JPG  
ありがとうございました。






nice!(21)  コメント(3) 

nice! 21

コメント 3

bpd1teikichi_satoh

縄文時代は約1万年以上も続き、気候が温暖な時期は食料も十分に有り
争い事が起こらなかったと言います。しかし縄文後期太陽の活動の低下による気温が低い時期になると食料をめぐる争い事が起きてしまいます。
現代に置き換えると温室効果ガスの影響と思われる地球規模での気温上昇により異常気象(極端な夏の猛暑、猛烈な豪雨、巨大な台風の上陸などなど)農作物が被害を受けています。人間はこの様な自然災害に対して無力ですが、予想は立てられると思います。
by bpd1teikichi_satoh (2018-09-29 11:10) 

moz

縄文ブームですね。
展覧会も開かれていたし、映画まであるみたいです。
縄文女子なる方たちも ^^
でも、自分たちで実際に作ってみる、体験するに勝るものはないなと思います。
あまりで作られた? まげのある鉢植えも、特徴的で素敵です ^^v
by moz (2018-10-04 15:04) 

RNnori.

Satohさま
確かに縄文時代の食量事情はよく聞く話です。
私個人もとても興味があり、詳しい人に伺うと食料はそれぞれの季節にあったものを調理していたようで、その様子が解る形跡が土器にもあり、その様子を博物館で見させて頂いた時は感動しました。
今回当時をしのび、栗やさつまいもなどを茹でて皆さんとシェアーしましたが焚火でゆっくりと煮たのでとても美味しかったです。
自然災害は確かに無力ですね!



mozさま
とても楽しいイベントでした。
考古学を仕事としている人たちからの話や作り方の説明を聞いていると心からその当時のことを知りたく、それはワクワクする時間でした。 一説によると当時、土器作りは女性の方がほとんどだったそうです。しかし、それにしても美しいフォームが多いです。
私も、もう少し学びたい所です。

by RNnori. (2018-10-24 11:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。